ある日の朝ごはんです。
パンに自家製ガーリックオイルを薄く広げて焼くと香ばしくていいにおい・・・。
まとめて作っておくとパスタやお肉、サラダにかけたり大活躍!
自家製ガーリックオイルでつくるレシピ >>>レンジパスタで作るキャベツたっぷりペペロンチーノ
自家製ガーリックオイルの作り方
近所の小さなスーパーで見つけた掘り出し物。
少々小ぶりではありますが、青森産にんにくでこのお値段は買わずにいられません。
全部剥いて・・・ちょっと一仕事です。
中の芽は出せるようなら出しましょう。加熱したときに焦げたりします。
今回、購入してから少し時間が経ってしまいました。
本来は芽が育たない、鮮度のよいうちに調理するのがいちばん。
フードプロセッサーのクイジナートの出番です。
わが家で使っているのは1.0Lのタイプ。
(2021/01/24 12:31:09時点 楽天市場調べ-詳細)
スイッチを入れて数十秒でこんなかんじ。

この量だとやっぱりフードプロセッサーがあってよかったと思う。
にんにくはすりおろしたり刻んだりして空気に触れさせたほうが
有効成分がより引き出されるそうです(・・・といつかのガッテン!で聞きました)。
愛用の十得鍋の16センチに入れてオリーブ油をひたひたに。

弱めの火で、いい香りがしてくるまで加熱。
ペペロンチーノの要領です。
自家製ガーリックオイルの加熱時間について
加熱時間はにんにくの量やにんにくの水分量によっても違ってきます。
油が沸騰して2~3分でも大丈夫だそうですが、今回は10分以上は加熱しました。
好みもありますが、少し香ばしいくらいが好きなので、ちょっと気長に加熱しています。
ただし火加減は弱火キープで。
焦げると台無しです。
完成するとこんなふうです。

写真は使ってしまったので量が少ないですが、瓶いっぱいにできます。
ガーリックオイルの使い方

わが家の定番はこちら、ガーリックトースト。
パンにうすく広げてトーストするといい香りです(*’▽’)

薄切りフランスパンにのせてカリカリトースト

自家製ガーリックオイルがあればペペロンチーノも気軽です。
作り方はこちら>>>レンジパスタで作るキャベツたっぷりペペロンチーノ
この他焼いたお肉にかけたり、スライスしたトマトにかけたり。
食卓に置いていろんなメニューにかけてみるのもおすすめです(^^)
>>こんなのもやってみたい
栗原はるみさんの「ごちそうさまがききたくて。」に登場するレシピに
スライスしたにんにくをごま油でカリカリに揚げて、
にんにくチップとごま油を別々に保存するというのがありました。
スライスしたチップだとサラダのトッピングにしたり、オシャレに使えそうですね。
(2021/01/24 17:52:10時点 楽天市場調べ-詳細)
[…] 手前はガーリックトースト。先日作ったガーリックオイルをのせて。 […]
[…] 作り置きのガーリックオイルを使うので鷹の爪をいれて軽く温めるくらい。 […]
[…] 今回は作り置きのガーリックオイルにオリーブ油を少し追加して作りました。 […]
[…] 関連記事>>>ガーリックオイルの作り方 […]
[…] ガーリックオイルの作り方 […]