なんてことないレシピなのですが、じゃがいもとバターの風味がたまりません( *´艸`)
素材を味わうレシピですので、ぜひじゃがいももバターも鮮度がいいうちに!
薄切りじゃがいものバター焼きの作り方
できれば鉄のフライパンで作るのがおすすめ。
材料
- じゃがいも
- バター
- 塩、コショウ(またはクレイジーソルト)
作り方
1.じゃがいもは皮をむき、5㎜~7㎜くらいの厚さの一口大に切る。水には浸けない。
2.フライパンを熱しバターを溶かしたら1のじゃがいもを並べ、焦げないように弱火で焼く。
3.いい焼き色がついてきたら裏返し、同じように焼く。
4.両面に香ばしい焼き色が付いたら塩コショウを振る。
塩コショウ・・・でもいいのですが、実はわが家はこちらのクレイジーソルトを愛用。
これと黒コショウを振ってます。
お皿に盛ってから味付けでもいいのですが、いつもこんな風に
フライパンを軽く揺すりつつ両面に味を馴染ませています。
出来ました!
(2021/02/28 03:12:49時点 楽天市場調べ-詳細)
ポイント
切ったじゃがいもは水に浸ける必要がないのでラクちん♪
薄く切った方が香ばしく、また焼き時間も少なくてすみますが
フライパンの広さが必要になります。
台所事情にあわせてどうぞ。
この他のじゃがいも料理のおすすめはこちら↓
つくり始めたきっかけ
数年前に魚料理を習ったとき、付け合わせに教わったのがきっかけでした。
なんてことない付け合わせなのに、得も言われぬ言えないおいしさ・・・✨
これは鉄のフライパンのなせる業か??と、その後、鉄のフライパンを購入しました。
今回記事にしようと、改めてそのときのレシピを探し出したのですが、なんと
普通のサラダ油を使っていてバター焼きではなかったΣ(゚Д゚)!
それでも美味しかったのだけど。
あとから自分でバターで焼くようになったようです・・・。
他にもビミョーに習ったレシピとは違うものになっていましたが、
そうやってわが家の味になってゆくのですね(^^;
オリーブ油とハーブソルト(クレイジーソルト)でもおいしいよ(*´з`)
バターの保存について
バターは酸化しやすく、また溶けて分離すると再び冷やし固めても同じ状態には戻らず
味が落ちてしまいます。
使う分だけ取り出したら残りは銀紙で包んで再び冷蔵庫にしまいましょう。
しばらく使わないときは銀紙(アルミホイル)で包んで冷凍庫で保存すると風味が長持ちします。
ちなみに今使っているのは「よつばバター」🍀
バターはお値段もカロリーも高いし最近品薄だけど、ここはというところでは
しっかり効かせて大事に使いたいですね(^^)