これが大根だとは誰が気づくでしょう・・・!!
外はこんがり、中はモチモチ、
ヘルシーで満足感があって、おやつにもおつまみにも美味しい、大根おろしで作る大根もちです。
このレシピは生協の宅配パルシステムのレシピを参考にしています。
生協バルシステムのレシピサイト【だいどこログ】より『モチモチ大根もち』
材料
- 大根・・・150g
- 片栗粉・・・大さじ3
- 塩・・・ひとつまみ
- (あればぜひ)青ネギ・・・適量
- ごま油、またはサラダ油・・・適量
- 好みの具・・・適量
今回具には小エビ、ゴマ、冷凍の刻みネギ(写真の全部は入れてません)を入れました。
具には他に、しらす、ベーコン、青のり、などお好きなものをどうぞ。
大根を皮ごとすりおろす
大根は皮ごとすりおろして軽く水気をしぼり、しぼり汁は取っておく。
青ネギはきざんでおく。
MEMO
大根は縦半分~1/4に切っておろすと、力が入りやすく楽におろせます。
最後に小さく残った大根は刻んで中にまぜちゃってもOK
大根おろしと塩、片栗粉、具材を混ぜる
大根おろしと青ネギ、片栗粉、塩をまぜ合わせ、固ければ大根おろしの汁を加えて耳たぶくらいの柔らかさ(スプーンですくって成形できるくらい)に調整する。
柔らかすぎる場合は片栗粉を追加する。
MEMO
”塩ひとつまみ”って?
【塩少々】小さじ1/8以下の少量。塩なら親指と人差し指でつまむくらいの量
【塩ひとつまみ】親指、人差し指、中指3本でつまむくらいの量

フライパンで落とし焼きにする
フライパンに油を熱し、一口大にスプーンですくって落とし入れ、スプーンや木べらで丸く平らに整える。両面をこんがりと焼く。

厚さは1cmくらいにしました。
MEMO
片栗粉が油を吸うので、油はやや多めの方がいいと思います。
火加減は弱めの中火くらい。

2~3分焼いて裏がこんがりしてきたら裏返し。

外はこんがり!中はモッチモチ!!
しょうゆと海苔で磯辺焼き風にいただくのもおすすめです。
おろし器のこと

わが家で使っているおろし器はこちら。傾斜がついているので力が入りやすいです。
中で水切りができるようになっています。


長く使ってきたプラスチック製のおろし器がだんだんおろしにくくなってきたので、昨年こちらに買い換えました。
こちらにしてから大根おろしが面倒でなくなりました。
人参をすりおろしてカレーに加えるのもおすすめです。
