野菜をどんどん素揚げにしてめんつゆに漬けるだけ。
口当たりもよくて食欲のないときでもお箸がすすみます。
作り置きできるので、冷蔵庫で2~3日は大丈夫ですが、翌日くらいまでにいただいた方がおいしいように思います。
スポンサーリンク
夏野菜の作り置き!揚げ野菜のめんつゆ漬けの作り方
材料
- めんつゆ
- 好みの野菜
- 鷹の爪 少々(好みで)
作り方
- 野菜は適当な大きさに切り、水分はしっかり拭き取る(ナスのアク抜きについては下記参照)
- 保存容器にめんつゆと鷹の爪を入れる。めんつゆは天つゆくらいの濃さで。
- 野菜を素揚げ(衣をつけずにそのまま揚げる)し、揚げたものから直接2のめんつゆに浸ける。
ナスが油を吸いすぎないようにする方法
アク抜きにナスを水に浸けるという方が多いと思います。このとき
塩水に浸けるとナスが油をあまり吸わなくなるというのを何かで聞いて
それ以来なるべく実践しています。
(※アク抜きは不要ともいわれます。その場合は切ったらすぐに揚げる。)
つまりナスを脱水させるということだそうです。
揚げ物は素材の水分が抜けたところに代わりに油が入り込むのであって、
脱水させればその分油も入らないよね、ということだったかと(うろ覚えではありますが)。
舐めるとしょっぱいくらいの塩水にナスを10分ほど漬けてちょっとシナッとなったのを
軽く洗って(塩気を落として)水気をよく拭いて揚げるようにしています。
今回揚げた野菜はナス、パプリカ、新じゃがいも。
揚げたナスはとろりとしておいしいー( *´艸`)
揚げ野菜のめんつゆ漬け2日目アレンジ
冷蔵庫で保存した揚げ野菜のめんつゆ漬けの残りに、一口大に切ったトマトをドボン!
味が薄まりそうならめんつゆ(濃縮を原液のままでも)を少々追加。
冷たくしていただきます。
トマトとめんつゆって合うのよね♪
トマトとめんつゆで相性抜群!夏のおろしトマトそうめん
先日雑誌で「トマトをおろし金でおろす」方法を知ったので、ためしてみました。
めんつゆと相性ぴったり。
簡単にトマトジュース...
めんつゆ生協の宅配パルシステムの3倍濃縮タイプのもの。
うどんや素麺ももちろん、使い勝手抜群のめんつゆはいろいろに活躍してくれます。
参考商品
created by Rinker
¥605
(2021/02/27 19:09:01時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/02/27 19:09:01時点 楽天市場調べ-詳細)
めんつゆを使ったその他のおすすめレシピ
夏野菜のめんつゆ漬け、そうめんやひやむぎの付け合わせにもいいですね。
にんにくの丸揚げとか漬けても美味しそう!
大根おろしやおろし生姜などをあわせるのもよさそうです(^^)
スポンサーリンク