大根って切る方向でパリパリにもしんなりにもなる。
煮ても焼いても生でもおいしい大根。
冬のイメージが強いけど、夏もパリパリシャキシャキのサラダで
おいしくいただきます。
スポンサーリンク
せん切り大根のパリパリサラダ
材料
- 大根
(しょうゆドレッシング)
- しょうゆ
- みりん
- 酢
- ごま油
しょう油:みりん:酢:ごま油は
3:3:3:1
作り方の流れ
- 大根は繊維にそってせん切りにして冷水に放つ
- よく水切りして皿に盛り付ける
せん切り大根のパリパリサラダの作り方
1.大根は繊維にそってせん切りにして冷水に放つ
まず繊維にそって薄切り
4~5cm長さに輪切りにした大根をさらに縦半分にして皮をむき、
薄切りにする(皮はお味噌汁に入れています)。
そして繊維にそってせん切り
冷水に放つ
夏なら氷水で。このひと手間でパリっとシャキッとします。
これをするとしないでは全然違うので、ぜひこの工程を惜しまずに。
アク抜きする訳ではないので1分程度で大丈夫。
2.よく水切りして皿に盛り付ける
グルグル回す野菜の水切り(サラダスピナー)はぜひお使いいただきたい!
生野菜サラダの完成度が格段に違います。
サラダスピナーがない場合は、ザルにあけてキッチンペーパーで上下から押さえるように
水気を絞ってください(絞りすぎるとパサパサになる)。
真ん中を高く盛り付けるといい感じに。
小エビといり胡麻をちらしてみました。
いり胡麻を振るとき、3本の指でつまんでひねるようにすると胡麻がはじけて
香りが立ちます。
この他の生の大根を使ったレシピはこちら
簡単でおいしい大根のしんなりサラダ大根の繊維を断つ方向で、せん切りしたサラダです。 繊維を断つので、しんなり、クタッとした柔らかいあえ物のようなサラダ。 ...
油揚げ焼きの大根おろしのせなんていうことのないレシピですが、焼き立ての油揚げに大根おろしの汁が じゅわっとしみ込んで、なんともいえない素朴な美味しさです。...
和風ドレッシングの作り方
このくらいの量(写真・2人分)なら
和風ドレッシング
- しょう油 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 酢 小さじ1
- ごま油 小さじ1/3
材料すべてを空き瓶などに入れ、シャカシャカ振ればできあがり。
少し多めに作って作り置きしてます。
生野菜によく合います(^^)
一年中出回る大根。冬が旬ともいわれますが夏大根は寒冷地や高地で作られているそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク