子供のころから食べていた食べ方。
なすといえばこれです。油と相性のいいなすは香ばしくとろりとおいしい。
薬味はしょうがさえあれば構いませんが、大葉やみょうが、ねぎ、いりごま、かつお節…など
たくさんのせて豪華にするのもよさそうです。
冷ややっこにのせたり、冷やして食べたりするのもおすすめ。
スポンサーリンク
シンプルだけど絶対おいしい!しょうがなす
材料 約2人分
- なす 2本
- 塩 適量
- しょうが ひとかけ、または好みでたっぷり
- サラダ油 大さじ1~2
- しょう油 小さじ2
作り方
- ナスを半分に切り表面に斜めに切り込みを入れる。厚ければさらに縦半分にする。
- 1のナスを塩水(なめてしょっぱい程度)に5~10分つけておく。
- しょうがをおろす。他の薬味も刻む。
- 皿におろしたしょうがとしょう油を入れて広げておく。
- フライパンに油をたっぷり熱し、なすを焼く。
- 焼いたなすを4の皿に並べて盛り付ける。
- 薬味をのせる。
ポイント
ナスを塩水につけるのは
- アク抜き
- 水分をぬく
ためです。
なすはびっくりするくらいに油を吸いますが、こうしてあらかじめ水分を少し抜いておくことで
油を吸いすぎないとか。
最後にざっと真水で洗い流して表面の塩気をとってからキッチンペーパーで水気をよく拭きます。
しょう油は入れすぎない
なすをお皿に盛ると、なすとしょうがの水分が引き出されてひたひたになります。
ちょっと少ないかなというくらいで大丈夫。
なすは切った断面から焼く
切り口に香ばしい焼き色がつくとおいしそう!
なすの口当たりのよさとしょうがの爽やかさで、暑い季節にも食がすすみます。
夏野菜の作り置き!揚げ野菜のめんつゆ漬け野菜をどんどん素揚げにしてめんつゆに漬けるだけ。
口当たりもよくて食欲のないときでもお箸がすすみます。
作り置きできるので、...
スポンサーリンク