動画あり│冷蔵庫の扉が勝手に開く問題が『冷蔵庫ドアストッパー』で解決!

冷凍庫の引き出しを閉めた勢いで冷蔵庫の扉が開き、そのまま気づかず開きっぱなし。。。Σ(゚Д゚)
いったいいつから開いていたんだーーー!?
そんな問題を解決すべく粘着テープで取り付けられるドアストッパーを取り付けてみました。
結論を申し上げるとバッチリでした!!
- 冷蔵庫の扉に食品や容器が引っかかったりしていないか確認してみてください。
- パッキンの痛みなども原因としてあるようです。メーカーの説明書を確認してみてください。
冷蔵庫の扉が勝手に開きっぱなしに・・・!
冷凍庫の引き出しを閉めると冷蔵庫の扉が開く問題について、メーカーのホームページをはじめいろいろネットで調べてみました。
- 扉を閉めた風圧により、一瞬他の扉が開いてしまう(自然に戻るなら問題なし)。
- 冷蔵庫が前(ドア側)に傾いているため、ドアが開きっぱなしになってしまう。

自然に戻らないから困ってるんだよ。
試行錯誤で対策したときの記録がこちらです↓

『冷蔵庫ドアストッパー』を取り付けてみた
原因 (2)を想定して工夫してみましたが、ちょっと勢いよく冷凍庫の引き出しを閉めると反動で開いてしまいます。
というわけで、こちらを試してみることにしました。
本来はチャイルドロックを目的とした商品ですね。
<ドア側>

<本体側>
付属の貼ってはがせるテープを使って接着します。

ドアストッパー取り付け前
ドアストッパー取り付け後
なかなかいい具合です。
使用した『ニトムズ冷蔵庫ドアストッパー』は、左右どちら開きのドアにも対応しています。
わが家の冷蔵庫は本体とドアとで2~3㎜の段差がありますが、4㎜以内の段差なら対応可能ということです。
取り付けの手順とポイント
- 普段から家族がよく開け閉めする高さに取り付ける(一発勝負!)
- 先にドアと本体との段差を測っておく
先にドアと本体との段差を測っておく

冷蔵庫の本体とドア部分で段差がある場合、4㎜以内なら、付属ベース(台座)で調整ができます。
付属ベースは薄いものが2枚と厚いものが1枚ありました(このうち、薄厚各1枚は最初からセットされています)。
わが家の冷蔵庫の場合、上の説明書きとは逆にドア側の方が凹んでいたので、付属ベースを入れ替えてドア側に厚みを出しました。
普段から家族がよく開け閉めする高さに取り付ける(一発勝負!)
付属の粘着テープは1セットしか入っていません。
最下段の引き出し式冷凍室用にもう1セット購入したら、今度は予備の粘着テープが入っていました。
1枚は最初から薄い台座に貼られています。
わが家の冷蔵庫の仕様から厚い台座に入れ替える必要があったため、予備の1枚を使うことになりました。
開け閉めしやすい高さを狙って一発で取り付けます。
閉めるときは普通に閉めればロックされます。

左がドア側。厚い付属ベースを取り付けました。
取り付け完了

取り付けができました。
ドアの開け閉めも片手でできます。

これで解決!!
万一取り付けに失敗した場合はこちらのテープのみをどうぞ。
貼ってはがせるテープは家具や賃貸の壁にも使えるので便利です。
追記:引き出し式冷凍庫にも取り付けました

ドアストッパー取り付け後の具合がいいので、最下段の引き出し式冷凍庫にも同じドアストッパーを取り付けてみました。
以前から締まりが甘く(詰めすぎ?)エラー音が鳴ることが度々あったのです。

いい感じに取り付けることができました♪
ただしドアと違って、右手でロックを外す→左手で引き出しを引くので両手が必要になります。
冷蔵庫の扉が勝手に開く問題【まとめ】
- ひとつの扉を閉めると別の扉が開くのは風圧の問題による自然現象、開いても戻れば異常ではない。
- 冷蔵庫がドア側に前傾気味になっていないか?少し後傾気味に調整することで改善されることもある。
- ドアストッパーの取り付けは安価で有効!使用にもほとんど支障がない。

同じお悩みの方に参考にしていただければ幸いです!