なばなブログ
衣・食・住をたのしく
キッチンツール
PR

買ってよかったキッチン用品『レンジでらくチン!ゆでたまご』

レンジゆでたまご
なばな
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゆで卵を作るのって簡単なのはわかっていても、ちゃんと作ろうとすると意外と面倒だったりしませんか?

1個とか2~3個のためにお鍋を用意するのもおっくうです。

ましてや黄身が真ん中にするには、菜箸でコロコロ転がしたりしなければなりません。

なばな
なばな

ゆでたまご2個だけのためにお鍋使うのって、なんだかなぁ……。

もともと私は『○○専用』グッズはあまり好きではないのですが、これだけは買ってよかった!と思っています。

『レンジでらくチン!ゆでたまご』なら

  1. 容器に水を入れる
  2. アルミ皿に卵をのせる
  3. フタをかぶせてロックしてレンチン

の3ステップ。

セットすればレンジまかせ、コンロも空いて洗い物も少ないので大助かりです。

実際の使い方を画像入りで解説しました。

スポンサーリンク

『レンジでらくチン!ゆでたまご』の中身

ゆでたまご

『レンジでらくチン!ゆでたまご』はレンジでゆで卵が作れるすぐれもの。

しかも黄身がちゃんと真ん中にくるのです。

中はこんなかんじになっています。

レンジゆでたまご

曙産業 レンジでらくチン!ゆでたまご2個用 

  • 本体: ポリプロピレン・耐熱温度120℃、耐冷温度20℃
  • 目皿、蓋内側材質: アルミニウム(アルマイト加工)
  • 寸法:約全幅16.8×奥行10.1×全高10.5(cm)
  • 重量:約140g

出典:Amazon

値段はショップによりますが、2個用で900円~1,700円くらいです。

created by Rinker
曙産業
¥1,262 (2025/04/02 05:55:24時点 Amazon調べ-詳細)

『レンジでらくチン!ゆでたまご』ゆで卵の作り方

作り方は簡単な3ステップ

1.容器に目盛りまで水を入れる

ゆでたまご

2.アルミ皿に卵をのせる

レンジゆでたまご

10分以上前に卵を冷蔵庫から出して室温に戻しておくのがおすすめ。

冷蔵庫から出したばかりの卵だと、ヒビが入って白身が飛び出すことがあります。

3.フタをしてしっかりロックしてレンチン

加熱時間(Mサイズ1~2個)
  • 500~600w 10~11分
  • 700~800w 9~10分

ちなみにわが家では余熱を利用して加熱時間は短くしています。

なばな
なばな

ロックをしたままにすれば余熱が十分保たれます。

余熱を利用する方法(500~600w)
  • 加熱6分 → 予熱5分

または

  • 加熱5分 → 予熱6分
なばな
なばな

これでやや固めの半熟卵のできあがり!

ゆで卵の殻のきれいなむき方

ゆでたまご

加熱が終わったら冷水に5分ほどさらします。

ゆで卵の殻をきれいにむくには、まだ卵が温かいうちに卵全体にコツコツとヒビを入れて、

  • 冷水の中でむく、または
  • 流水に当てながらむく

こうするときれいに殻がむけます。

ゆでたまご
ゆでたまご

切ってみると・・・ちゃんと黄身が真ん中にきましたww

ラップ ゆでたまご半分

ゆで卵を切るとき、ラップを包丁に巻き付けると黄身がボロボロになりません。

買ってよかったキッチン用品『レンジでらくチン!ゆでたまご』のまとめ

おすすめポイント
  • お鍋がいらないので洗い物も少なくてラク
  • 誰が作っても黄身が真ん中にくる
  • 余熱利用で「加熱6分余熱5分(500~600w)」がオススメ

『レンジでらくチン!ゆでたまご』を購入してから、ゆで卵を作る機会が断然増えました。

1個用、3個用、4個用もあります。

なばな
なばな

一人暮らしの方にもおすすめですよ!

created by Rinker
曙産業
¥1,262 (2025/04/02 05:55:24時点 Amazon調べ-詳細)

ゆで卵を使ってちょっとオシャレなレシピも作れます↓

あわせて読みたい
買ってよかったキッチン用品『レンジでらくチン!ゆでたまご』
買ってよかったキッチン用品『レンジでらくチン!ゆでたまご』
スポンサーリンク
ABOUT ME
なばな
なばな
主婦ブロガー/Webライター
主に台所に生息する夫と二人暮らしの主婦ねこです。 趣味は衣食住。 Webライター/Webデザイン勉強中。
記事URLをコピーしました