材料は卵、ほうれん草、ホワイトソース、チーズ。
何も変わったものは入っていないし、味の想像はつくのに、食べてみると想像以上に
おいしいから不思議!!
時短ツールを使って簡単に作ってみました。
伝説の家政婦志麻さんのレシピ『ゆで卵とほうれん草のグラタン』
フランスではおなじみの家庭料理だそうです。
とてもシンプルですので、レシピの流れだけお伝えします。
材料
- 卵
- ほうれん草
- ホワイトソース
- ピザ用チーズ
- 塩、コショウ
作り方
- ゆで卵をつくって殻をむいておく(固さはお好みで)。
- ほうれん草はゆでて水気をよく絞り、食べやすい長さに切って塩コショウする。
- 耐熱皿にほうれん草を敷き詰め、ゆで卵をまるごと並べる。
- ホワイトソース、チーズの順にかけてオーブンなどで焼く。
できあがり。
こちらのレシピ本を参考にしています↓
(2021/02/28 03:22:02時点 楽天市場調べ-詳細)
志麻さんレシピを時短ツールを使ってつくってみた

ゆで卵はこちらを使ってレンジで作ります。
下にお水が少々入っています。
加熱8分余熱3分で好みの加減♡
黄身もきちんと真ん中にきます。
詳しくはこちら

(2021/02/28 03:22:02時点 楽天市場調べ-詳細)

ほうれん草はこちらの冷凍ほうれん草。生協の宅配パルシステム
柔らかくておいしくいし、パラパラで使いやすい。
軽くレンチンして絞ります。
ホワイトソース
上記の志麻さんのレシピ本を見ながらホワイトソースだけ真面目に作りました。
材料は小麦粉、バター、牛乳。

ダマになることもなく、きれいにできました。
グラタン用にはゆるめにつくるのがいいそうです。
ホワイトソースには味付けをせず、代わりに材料(ほうれん草)のほうにしっかり味付けします。
もちろん、ホワイトソースの缶詰を使えばもっと簡単に作ることもできますね。
(2021/02/27 18:53:25時点 楽天市場調べ-詳細)
仕上げ
味付けしたほうれん草を敷き詰め、ゆで卵をのせてホワイトソースをかけたらチーズをたっぷり。
レシピではオーブンで焼くとなっていますが、中身は全て火が通っているので
オーブントースターで気軽につくるのもありかなと思います。

パッと見は何も見えないので何が出てくるのかワクワク、
割ってみると真っ白なホワイトソースに卵の黄色、鮮やかなほうれん草の緑が現れます。
口に入れるととろりとおいしくて贅沢な気分。
おもてなしにも喜ばれそうです。
作ったレシピは冷凍保存できるそうですが、すぐ食べてしまいそう・・・。
