日用品から食品、家電、何でもそろう、楽天市場。
利用はしているけど、イマイチ仕組みが分かっていないという方も多いと思います。
私も最初は無関心でしたが、昨年からポイントを意識して楽天を利用するようになりました。
今年2020年1月~12月20日現在の通算ポイントは41,967ポイント!!
「楽天ルーム」など「楽天アフィリ」の物販収入も少々入りますが、ほとんどは普段の買い物や固定費の引落しで付いたポイントです。
貯めたポイントは楽天市場ではもちろん、コンビニなど多くの加盟店で使うことができるので、お金とほぼ同じです。
1ポイント1円として使えるよ!
ポイントを効率よく貯めることで、欲しかったものを楽天市場でお得にゲットすることができます。
この記事では欲しいものを楽天市場でお得にするための基本の3ステップについて解説しています。
こうした方がもっと効率がよい・・・!等々あるとは思いますが、楽天攻略は奥が深いのです。
今回は極基本のステップの解説とさせていただきます。
楽天市場は商店街のイメージ

楽天市場の利用の仕方は商店街でのお買い物をイメージしていただくといいと思います。
本屋さんあり、薬局あり、お菓子屋さんあり。
全体として『楽天市場』ですが、それぞれのお店で異なったサービスがあり、お会計もお店ごとになります。
楽天ポイントの基礎知識

出典:楽天
楽天市場でお得にお買い物をするなら、何はなくとも楽天ポイントを貯めること
- 正式名称は「楽天スーパーポイント」
- いろいろな楽天のサービスを使うことでもらえるポイント
- 貯めたポイントは加盟店で1ポイント=1円として使える
最近は「楽天経済圏」ともいわれるほど様々な楽天のサービスがあります。
これらを普段の生活の中で使っていうことで、自然にポイントを貯めることができます。
欲しいものを楽天市場でお得にゲットするための3ステップ

基本はシンプルだよ!
- STEP1STEP1楽天カードをつくる
- STEP2STEP2普段の生活に極力楽天カードと楽天サービスを使ううことで効率よくポイントを貯める
- STEP3STEP3貯めたポイントを使って楽天市場で欲しかったものを購入する
STEP1 楽天カードを発行しよう

出典:楽天
これがなくては始まらない!のが楽天カード。
長らく現金派だった私がキャッシュレス時代の到来とともに作ったのが楽天カードでした。
楽天カードとは
楽天カードとは
- 年会費無料のクレジットカード
- 100円の利用で1ポイント(1p=1円)
もちろん100円で1ポイントというのは楽天グループに限らず、どこでどんなお買い物にでも適応されます。
例えば普段通っている美容室で10,000円支払ったとして、楽天カードで支払えば100Pつきます。
STEP2 普段の生活に楽天のサービスを使うことで楽天ポイントを効率よく貯めよう
これが基本:楽天に会員登録して楽天市場でお買い物をすると代金の1%(=1倍)のポイントが貯まる
これに加えて楽天ポイントには効率よく貯める仕組があります。
これがSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)のお得の仕組み
- 楽天のいろいろなサービスを使うことで楽天市場でのポイントの倍率が上がる
- 毎月月末時点での倍率が、楽天市場での月初の買い物にさかのぼって適用される

出典:楽天
上の例の場合
例えば12月1日~31日の1か月間に合計3万円のお買い物をしたとします。
通常なら1%(=1倍)の300P が付きます。
同じ月に
- 楽天(クレジット)カード (+2倍)
- 楽天証券 (+1倍)
- 楽天TV (+1倍)
を利用しているので合計+4倍、つまり 300p×4=1,200p が付きます。
【SPUについて】楽天公式サイトでもっと詳しく楽天ポイントの実際の貯め方

出典:楽天
↑楽天サービスの一部です(2021年2月現在)。
【SPUについて】楽天公式サイトでもっと詳しく固定費など毎月必要な出費は楽天カードからの引落しにする
毎月の光熱費や定期購入している商品があれば楽天カードからの引き落としに設定します。
これだけで利用金額の1%のポイントが何もしないで貯まります。
街でのお買い物は楽天カードで支払う
お買い物はもちろん、例えば外食で1,000円使ったとして楽天カードで支払えば、それだけで1%の10p貯まります。
普段の生活に楽天のサービスを利用して楽天カードで支払う
楽天のサービスを使うことでSPUが上がり、楽天カードで支払うことで1%のポイントが付きます。
例えば楽天カードの利用(SPU+2倍)で
- 「楽天ブックス」(SPU+0.5倍)で本を2,000円分購入
- 美容室を「楽天ビューティー」(SPU+1倍)で予約して8,000円支払いの場合
通常の1%(=1倍)のポイントに(2+0.5+1=)3.5倍加算されるので、その月のSPUは4.5倍。
また楽天カードでの支払いに対して金額の1%(=100p)が付きます。
普段使う日用品などは楽天市場で購入
日用品など、どのみち使うものはなるべく楽天市場で購入して楽天カードで支払います。
楽天市場での買い物を楽天カードで支払うことで代金の1%(=1倍)のポイントが貯まります。
さらにその月もらえるポイントの倍率(SPUが)+2倍になります。
ちなみに私は楽天24をよく利用しています。
洗剤、キッチンスポンジ、ハミガキなどの日用品の他、気に入った雑穀やお茶など、近所のスーパーでは手に入りにくいものもかなりそろうので助かります。
楽天24は税込み3,980円で送料無料!
『楽天市場』はいろんなお店が入っている商店街のイメージです。
『楽天24』も『楽天ブックス』も『楽天市場』という商店街の中のお店です。
また、商店街のお店にはそれぞれ異なったサービス(送料の規定なども)があります。
『楽天ポイントマラソン』などのイベントは商店街全体の売り出しなんですね。
楽天市場アプリからの注文なら+0.5倍
楽天市場を利用するなら、ぜひ楽天市場アプリを利用しましょう。
同じ注文でもPCなどWebから注文するよりUSPが+0.5倍お得です。

出典:楽天
楽天市場でポイントが貯まりやすいのは0と5の付く日

出典:楽天
支払いに楽天カードを利用すれば0と5の付く日はさらにSPUが+2倍になります。
日頃から買いたいものは「買い物かご」に入れておいて、0と5の付く日にお買い物するのがおすすめです。
エントリーの必要があるので忘れずに!
こんな画面からクリックするだけなので3秒でできます。

出典:楽天

楽天市場は「お買い物マラソン」などのキャンペーンがねらい目

ショップ買い回りのしくみ 出典:楽天
さらにねらい目なのが
「楽天お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」
などのキャンペーン。
複数のショップで(1,000円以上)買いまわることで、2ショップで2倍、3ショップで3倍とポイントの倍率が上がり、10ショップ以上は10倍となります。
もしも10ショップで買い物したら、すべての買い物で10倍になるのでどの順番で購入しても変わりません。
こちらもエントリーを忘れずに!
ちなみに同じショップで2回以上購入しても1カウントになります。
「お買い物マラソン」期間中の「5と0の付く日」は両方の特典が付いて最強!!

STEP3 いざ!欲しかったものを楽天市場でゲット!

ポイントが貯まってきたら欲しかったものを楽天市場に買いに行きましょう!
もちろんこれも
を狙うのが基本です。
なぜならここでまたポイントがもらえるから。
最後にちょっと気をつけておくことを挙げておきます。
期間限定ポイントは忘れず使おう

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります
通常ポイント:街中での買い物や楽天サービスの利用によって付与される。
新たなポイント獲得により1年間の有効期限が自動的に延長される
通常ポイントは1年間まったく楽天を利用しないとかでない限り、ポイントを失う心配は必要ありませんね。
問題は期間限定ポイント
期間限定ポイント:特定のキャンペーンなどで付与されるポイント。
それぞれに固有の有効期限がある
期間というのはキャンペーンによっても違いますが、だいたい1か月くらいのようです。
使い忘れないようにしましょう。
※楽天市場の買い物で使用してもいいし、コンビニやドラッグストアなどでも使える店舗がたくさんあります。
お店によっては配送までに時間がかかる
お店によっては商品の配送に1週間くらいかかったりもします。
Amazonなどに慣れている方が初めて楽天を使うとびっくりするかもしれません。
もちろん、すぐ届くお店もあります。
お店のページに配送の目安が表示されているので、確認しておきましょう。
同じ品物でもお店によって値段や送料が違う
同じ商品を扱っていても、お店によって価格がまちまちだったり、送料の規定も違ったりします。
よく比べてみましょう。

まとめ:欲しいものを楽天でお得に買うための手順

準備
普段の生活で効率よくポイントをためる
- 普段の支払いや引落はなるべく楽天カードにする
- 普段からなるべく楽天のサービスを利用する
日用品など普段から必要なものは
- 楽天市場アプリで
- エントリーして
- 0と5の付く日にまとめ買い
- お買い物マラソンはさらにねらい目
いざ!欲しいものをゲット!
- 上の日用品の買い方と同じ
- お店によって値段、送料は様々。よく比べよう
- あらかじめ「買い物かご」に入れておくと、割引クーポンなどのお知らせがもらえることも。
チマチマしたポイ活はかける時間に対して得られる対価は大きくありません。
しかし楽天の場合は一度設定してしまえば普段の生活の中で知らず知らずのうちにポイントが貯まり、お金と同じように使うことができます。
楽天ポイントを上手に利用して、手間をかけずに欲しいものをお得にゲットしてくださいね!
例えばわが家では生協の宅配(パルシステム)を月に3万円程度利用しています。
この引落を楽天カードにするだけでも毎月自動的に300p、1年で3,600pたまります。