2年ほど前に素敵などんぶりを購入して以来、波佐見焼(はさみやき)のファンです。
最近は海外にまで人気があるそう。
波佐見焼の食器はどれもデザインが素敵で、見ているだけでワクワク。
種類がたくさんあるので10,000円以内から好みに合った食器が選べます。
というわけで、2020年のふるさと納税で返礼品にいただいたスタッキングできるフタ付きのスープカップをレビューします。
他にも気になる器をを予算別にご紹介してます
ふるさと納税の返礼品に迷っている方は長崎県波佐見町の波佐見焼を覗いてみてください。
きっと「これは・・・!」というステキな食器に出会えますよ。
楽しみにしていた波佐見焼きのカップが届きました!
— なばな@だいどこ専科 (@nabanablog787) December 2, 2020
スープにサラダにグラタン、
いろいろ使えそうです😃🍴
スタッキングできてフタは小皿としても使えます✨#ふるさと納税 #波佐見焼き pic.twitter.com/bM54HPG6ZF
レビュー【波佐見焼】ペアカラー ハンドル付蓋物2組セット

17,000円
- 【サイズ】直径12.3×高さ6.5cm
- 【重さ】約370g
- 【容量 】430ml ×2
- 【色】琥珀・グリーン
【対応機器】
電子レンジ◯ / オーブン◯ / 食洗機◯
※直火はNG

オーブンにも使えるのでグラタンにもぴったり。
取っ手付きだからスープカップにもなるし、フタはちょっとしたおつまみを入れたりコースターのようにして使うこともできるんです。

レシピについてはこちら

レシピについてはこちら


フタは小皿として使っても。このナッツのふるさと納税です。おいしいよ!


「土」っぽい、ほっこりしたフォルムです。
食洗器も使えるのですが、わが家の小さな食洗器には形がうまく収まらないので、手洗いしています。

\ 楽天ユーザーにおすすめ /
詳細はこちら ポイントがザクザクたまる
\ Amazonユーザーにおすすめ /
詳細はこちら Amazonギフト券 コードがもらえる
波佐見焼は長崎県波佐見町付近でつくられる陶磁器


「波佐見焼(はさみやき)」ってあまり耳慣れないかもしませんね。
実は400年もの歴史があり、全国の一般家庭で使われている日用食器の約13%は波佐見町で生産されているそうです(波佐見町公式サイトより)。
今まで気付かなかっただけで、きっと誰もが波佐見焼を手にしたことがあるのかもしれません。
長い間「波佐見焼」の名が全国的に知られてこなかったのには、意外な理由があるようです。
他にも日常使いできるかわいい器がたくさん
心惹かれる素敵な器たちを予算別でご紹介します。
10,000円未満
- 【波佐見焼】natural69 swatch 正角皿2枚セット パレット/ポロック
- 9,000円
- 電子レンジ○ / オーブン× / 食洗機○
こんなお皿なら何を盛り付けてもおいしそう!
通常販売はこちら
20,000円未満
- フォレッジビスク(赤・グレー)18cmプレート&ライスボウルセット
- 18,000円
- 電子レンジ○ / オーブン× / 食洗機○
元気になれそうな鮮やかな赤とキリっとしたグレーの組み合わせがおしゃれ。
通常販売はこちら
30,000円未満
通常販売はこちら
50,000円未満
- 【波佐見焼 マルヒロ】HASAMI SEASON 01 ペアセット(6点)グレイ×ホワイト
- 42,000円
- 電子レンジ○/オーブン×/食洗機○
大人気のマルヒロさんのシリーズです。
絶妙な色味と機能性の高いスッキリしたデザイン、色違いも欲しくなりそうです。
マルヒロ【HASAMI】の通常販売はこちら(参考)
最後まで迷ったのはこんなかわいい入れ子式どんぶり

- リピーター続出!丼にもなる!いれこ碗6点セット【浜陶】
- 25,000円
- 電子レンジ○ / オーブン× / 食洗機○
私が最後まで候補から外せなかったのがこちら、入れ子式の6個セットです。
やはり人気も高いようですね。
サイズによってフルーツを入れたりサラダを入れたり、いろいろ使えそう。

とても気になったのですが、二人暮らしのわが家にこんなにたくさんの器はいらないなぁと思ってあきらめました・・・。
家族の多い方や収納場所に余裕のあるかたはぜひ。
\ 楽天ユーザーにおすすめ /
詳細はこちら ポイントがザクザクたまる
\ Amazonユーザーにおすすめ /
詳細はこちら Amazonギフト券 コードがもらえる
この商品はふるさと納税以外の通常販売もあります
ふるさと納税でちょっとオシャレな食器を楽しもう
食器って毎日使うものだからこそお気に入りを選びたいですね。
どれにしようか眺めているのも楽しいものです。
ふるさと納税を機会に波佐見焼の食器を楽しんでみてください。
\ 楽天ユーザーにおすすめ /
詳細はこちら ポイントがザクザクたまる
\Amazonユーザーにおすすめ/
詳細はこちら Amazonギフト券がコードがもらえる

