白だしを使ってナスの浅漬けを作ってみました。
浅漬け素などがなくても、白だしとお酢があれば簡単においしい浅漬けが出来上がります。
薄く切れば短時間でもできます。
漬物容器がなくてもポリ袋に入れておくだけでも大丈夫。
キュウリやミョウガなどで作るのもおすすめです。
スポンサーリンク
「白だし」で作るナスの浅漬けの作り方
材料
- ナス・・・・適量
- 白だし・・・適量
- 酢・・・白だしの1/4量
今回はナス1/2個に対し、白だし20㏄、米酢5cc使いました。
作り方
- ナスを適当に切って器、またはポリ袋に入れる(アク抜き不要)
- 白だしとお酢をかける
- 重しを乗せて2~3時間おく(ポリ袋の場合は軽く揉んで袋を閉じて時間を置く)
実際の手順
なばな
キュウリでもおいしいよ
- 薄く切れば30分くらいでも作れます。
- アク抜きは不要です
- 全体が浸からなくても1/2~2/3程度浸かっていれば大丈夫
<< 参考商品 >>
「白だし」って使える!!
私は生協の宅配パルシステムを使っていますが、これ一本で煮物、お吸い物、浅漬け、ドレッシング、他にも和洋中華何にでも使えるので便利です。


【白だし】でつくる簡単高野豆腐の含め煮「白だし」が便利すぎてすっかりハマってます。
「白だし」は大雑把にいえば、色の白い「めんつゆ」みたいなものでしょうか。
透明でお上品な「...
スポンサーリンク
全体が浸からなくてもナスの水分が出てしんなりするので、ナスの1/2~2/3くらい浸かれば大丈夫。
(写真は少し少なすぎかもしれませんが、途中で一度混ぜ返しました)