白だしを使ってナスの浅漬けを作ってみました。
浅漬け素などがなくても、白だしとお酢があれば簡単においしい浅漬けが出来上がります。
薄く切れば短時間でもできます。
漬物容器がなくてもポリ袋に入れておくだけでも大丈夫。
なばな
キュウリやミョウガで作るものおすすめです
スポンサーリンク
材料
- ナス・・・・適量
- 白だし・・・適量
- 酢・・・白だしの1/4量

今回はナス1/2個に対し、白だし20㏄、米酢5cc使いました。
米酢でなくてもかまいません。
白だしと酢はパルシステムの商品を使用しています。
【パルシステムの食材宅配】家事をもっと楽にしたい人におすすめする7つの理由
作り方

ナスを一口大に切って小さめの器かポリ袋に入れる(アク抜きは不要)。
白だしと酢を4:1の割合でかける 。

重しを乗せて2~3時間おく(ポリ袋の場合は軽く揉んで袋を閉じて時間を置く)

できあがり
キュウリでも作ってみました

鷹の爪の輪切りもいっしょに漬けました
- 薄く切れば30分くらいでも作れます。
- アク抜きは不要です
- 全体が浸からなくても1/2~2/3程度浸かっていれば大丈夫
「白だし」って使える!!

これ一本で煮物、お吸い物、浅漬け、ドレッシング、他にも和洋中華何にでも使えるので便利です。
【パルシステムの食材宅配】家事をもっと楽にしたい人におすすめする7つの理由

【白だし】でつくる簡単高野豆腐の含め煮 白だしが便利すぎてすっかりハマってます。白だしは大雑把にいえば、色の白いめんつゆみたいなものでしょうか。 透明で上品なお吸い物を...

ニラの白だし漬け│冷ややっこや納豆にぴったり! 「白だし」をご存知でしょうか? 昨年からすっかりその便利さと美味しさに取りつかれて、毎日のように活用しています。白だしってとって...

レンジで簡単!チーズの絶品カリカリおつまみ レンジで簡単に作れるチーズのおつまみです。 簡単すぎるのにやみつきになる美味しさ!ふだん料理をしない方でも大丈夫。クッキングシ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
白だしの濃度はメーカーによって異なります。
お好みで加減してください。