なんだか口の中でゴソゴソしそうなイメージがあって
ほとんど作ったことがなかった「きな粉牛乳」。
最近「たんぱく質とらなくては・・・」と意識することが多くなり、そういえば・・・!
とためしてみたら、これがけっこうハマる味。
罪悪感なし!まじめなドリンク『きな粉牛乳』
材料 コップ1杯分
- きな粉 大さじ1
- 牛乳 200㏄
- 好みで黒蜜、またははちみつ適量
作り方
1.コップに少量の牛乳ときな粉を入れ、よくかき混ぜる。

2.黒蜜もまぜる(最後にいれてもOK)
残りの牛乳を入れてよくまぜる。
(ホットにするときはホットミルクと同じ要領でレンジで加熱する)

※わが家は夫婦そろって乳糖不耐症なので牛乳は「アカディ」。
できあがり
きな粉に含まれる身体にうれしい成分は?
大豆は「畑のお肉」とも言われているほどたんぱく質が豊富。きな粉は大豆を丸ごと炒って粉にしたもの。
身体にいいのはいうまでもありませんが、他にどんな栄養素やはたらきがあったか、ちょっとおさらいしてみます。
きな粉は、身体に必要な栄養素のうちビタミンC以外の栄養素をすべて含む。脂質はリノール酸が多く、良質の油である。
きな粉のはたらき
- イソフラボン・・・・・骨の成分を維持し、丈夫な骨づくりに役立つ
- 大豆オリゴ糖・・・・・ビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整える
- 大豆たんぱく質・・・・コレステロールを低下させ。動脈硬化を予防
- 大豆ペプチド・・・・・血圧低下作用が期待される
- 食物繊維・・・・・・・便通を整える
もっと使わなきゃもったいない気がしてきた・・・。
きな粉牛乳のいいこと5つ
- 小腹が満たされる
- お安い
- 栄養価が高い
- 手軽につくれる
- おいしい!
黒蜜やはちみつを入れなくても、ほんのりしたきな粉の甘みが楽しめます。
牛乳にすっかり溶けるわけではないので、最後の方はどうしても少し沈殿します。
ときどき揺すりながら飲みましょう。
私は多少沈殿すること覚悟できな粉の量をもっと増やしたりもします。

スーパーにはいろんなきな粉があってお値段もまちまち。
なるべく粒子が細かくて香ばしそうなものを選ぶといいと思います。
それから、日持ちするのでついうっかりしそうですが、きな粉は脂質も豊富。
古くなるにつれて徐々に酸化します。
そんなにお高いものではないのですから、さっさと使いましょう~(^^)
ためしてみてね!
こちらもおすすめ↓

おまけ♡
