一度作れば使いまわしが効くので、ナス1袋全部作っておくのもおすすめです。
加熱することでお酢独特の臭いも残らず、お酢の苦手な人でも大丈夫。
黒酢の風味が熱さでだるい時期の食欲をそそります。
冷蔵庫で3~4日保存可能。
米酢など他の酢でも代用できます。
黒酢の方がコクや甘みがあってまろやかになります。
- なす(大きめ) 2個
A
- 黒酢 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- しょう油 大さじ1と1/2
すべて合わせておく
- ごま油 大さじ1
- しょうが(みじん切り)1かけ分
- 赤唐辛子(小口切り) 適量
好みで
- 細ねぎ・大葉・みょうが などの薬味
今回使った黒酢
内堀醸造 臨醐山(りんこさん)黒酢
普通のお酢よりちょっとお高めですが、まろやかでコクがあります。
作り方
ナスは縦半分に切り、皮に格子状の切り目を入れ、それぞれ6等分にする。
(適当に一口大でも構いません)

アク抜きは不要。しょう油や黒酢や色で黒くなるので、変色を気にする必要はありません。
フライパンにごま油を入れ、しょうがと赤とうがらしを炒め、ナスを皮から両面焼く。

皮から焼くことで
- 油と反応して色が鮮やかになる
- 油を吸いすぎない
などの利点があります。

しんなりするくらいに、しっかり焼きます。
油が足りなくなっても後で調味料が入るので気にせずに。
混ぜたAを加え、中火でサッと炒める。


軽く煮詰めて完成です。好みでもっと汁気を残してもいいですね。

できあがり。
細ねぎ、みょうが、大葉などをのせてどうぞ。
作りおきアレンジ│お肉と合わせてメインの一皿に
作り置きした『ナスの黒酢炒め』で手軽にボリュームいっぱいのメインディッシュ。

市販の焼肉のタレで炒めた豚肉の薄切りとあわせました。
お肉以外にも
- 冷ややっこに添る
- 食べやすく切ったトマトと合わせる
などもおいしいです。
あとがき
2018年6月19日にNHK「あさイチ」で放送された茂村美由樹さんのレシピを元にしています。
黒酢の風味が効いてだるくなりがちな季節にも食がすすみます。
この他のナスのおすすめレシピはこちら。

【白だし】で作れる!簡単おいしいナスの浅漬け 白だしを使ってナスの浅漬けを作ってみました。浅漬け素などがなくても、白だしとお酢があれば簡単においしい浅漬けが出来上がります。 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク